いんしょう【印象】の語源・由来

【意味】
何かを体験した後、心に残る感じ。

【語源・由来】
英語impressionの明治初期の訳語。もとは仏教語で、形がはっきり現れることをいう。古くは「いんぞう」と読んだ。現在でも、仏教語としては「いんぞう」と読む。

スポンサーリンク
スポンサーリンク