いさぎよい【潔い】の語源・由来

【意味】
①たいそう清い。汚れがない。また、すがすがしい。
②潔白である。汚れた行いがない。
③未練がない。思い切りがよい。

【語源・由来】
「清らかである」「清浄である」という意味の古語「潔し」の口語。語源は、「いさぎよい」の「いさ」は程度がはなはだしいことを強調する語「いた」や「いと」が変化したものであり、「いと潔し」が「いさぎよし」になったといわれる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク