【意味】
イサキ科の海産の硬骨魚。全長約40cm。幼魚には3条の淡黄色の縦帯があり、その体色が猪の子に似ることから、ウリボウとも呼ぶ。成魚は多く暗褐色。東アジア沿岸、日本では東北伊南に産する。食用。夏に美味。いさぎ。
【語源・由来】
「イサキ」は磯に棲むことから「磯魚(いそき)」と呼ばれ転じたもの、また、幼魚の縞模様を表す「班魚(いさき)」からといわれている。
【意味】
イサキ科の海産の硬骨魚。全長約40cm。幼魚には3条の淡黄色の縦帯があり、その体色が猪の子に似ることから、ウリボウとも呼ぶ。成魚は多く暗褐色。東アジア沿岸、日本では東北伊南に産する。食用。夏に美味。いさぎ。
【語源・由来】
「イサキ」は磯に棲むことから「磯魚(いそき)」と呼ばれ転じたもの、また、幼魚の縞模様を表す「班魚(いさき)」からといわれている。