いんごう【因業】の語源・由来

【意味】
頑固で思いやりのないこと。欲深く無慈悲なこと。

【語源・由来】
仏教で「因」は結果の原因となるもの、「業」はその因を助ける間接的な行為で、つまり「報い」の原因となる行為を指す。善因善果であり悪因悪果なのだが、悪の面のみが強調され、どうしようもなく苦しみをもたらす人から、頑固でわからず屋の意が生まれた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク