いみな【諱】の語源・由来

「諱(いみな)」という言葉は、もともと死後に使う生前の実名を指していましたが、後には貴人の実名を敬う意味や、死後に尊んで付けられた称号、すなわち諡(おくりな)という意味でも用いられるようになりました。

この言葉の語源は「忌み名」という概念に基づいています。

ここでの「忌み」という言葉は、「忌む(いむ)」という動詞に由来しており、何かを避ける、嫌う、または尊重して遠ざかるという意味を持っています。

この「忌む」に由来することから、漢字の「諱」は「いむ」とも読むことがあります。

つまり、諱(いみな)とは、元々は敬意または避けるべき対象として口に出すべきでない名前、すなわち「忌んで口にしない名前」を指していたのです。

このような背景から、貴人や故人の名前に対する敬意や尊重を表す言葉として使われています。

この語源を知ることで、この言葉が持つ多層的な意味や文化的背景が理解できるでしょう。

いみな【諱】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「諱」の基本的な意味、語源、そしてその文化的背景や多層的な意味をカンタンにまとめます。
項目 説明
表現 諱(いみな)
基本的な意味 元々は死後に使う生前の実名、後には貴人の実名や死後に尊んで付けられた称号(諡)をも指す
語源 「忌み名」に基づく
関連語 「忌む(いむ)」という動詞、または「諡(おくりな)」
元々の概念 忌んで口にしない名前、敬意または避けるべき名前を指す
現代での使用 貴人や故人の名前に対する敬意や尊重を表す

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。