き行 オリジナルな文章誤字脱字注意 ぎょふのり【漁夫の利】の語源・由来 ツイート シェア はてブ LINE Pocket 【意味】 双方が争っているすきにつけこんで第三者が利権を横取りすること。 【語源・由来】 「戦国策」から。シギとハマグリが争っているところに通りかかった漁師が、簡単に両方とも捕らえたという中国の故事。「漁父の利」ともいう。 スポンサーリンク スポンサーリンク 逆引き検索 ⭐サイトの逆引き検索⭐ ツイート シェア はてブ LINE Pocket feedly