ぎり【義理】の語源・由来

【意味】
①物事の正しい筋道。道理。
②わけ。意味。
③儒教で、人のふみ行うべき正しい道。
④特に江戸時代以降、人が他に対し、交際上のいろいろな関係から、いやでも務めなければならない行為をやものごと。体面。面目。情誼。

【語源・由来】
「義理」は、もともと「物事の正しい筋道」「道理」を表す語だったが、「わけ」や「意味」を表すようになった。そこから、儒教の影響を受け「義理人情」や「義理を欠く」の「義」の意味が生じた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク