【意味】
現在の状態が分からず、見通しや方針の全く立たないことのたとえ。心が迷って考えの定まらないことにもいう。
【語源・由来】
「後漢書」張楷伝より。後漢の張楷が道術によって五里にわたる霧を起こし、自分の姿をくらましていたという故事から。
こ行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
現在の状態が分からず、見通しや方針の全く立たないことのたとえ。心が迷って考えの定まらないことにもいう。
【語源・由来】
「後漢書」張楷伝より。後漢の張楷が道術によって五里にわたる霧を起こし、自分の姿をくらましていたという故事から。