ゴボウ【牛蒡】の語源・由来

「ゴボウ」または「牛蒡」は、キク科の植物で、その肉厚な根が食用として利用されます。

この名前の由来は、植物が中国から日本へと渡来した際のものです。

元々は薬草として中国で用いられており、漢語で「牛蒡」と呼ばれていました。

この「牛蒡」という名前の「牛」部分が、呉音の「グ」の慣用音「ゴ」として読まれ、その結果「ゴウボウ」という読みが生まれたのです。

また、中国の言葉には、大きな草木を示すときに「牛」を冠する習慣がありました。

そして、「蒡」自体はゴボウに似た別の植物を指す名前でした。

しかし、ゴボウはその「蒡」よりも大きいことから、「牛」という文字が前に付けられ、その結果「牛蒡」という名前が形成されました。

ゴボウ【牛蒡】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「ゴボウ」や「牛蒡」という言葉の背景や名前の由来をカンタンにまとめます。
項目 内容
基本情報 キク科の植物で、肉厚な根が食用として利用される。
名前の由来 中国からの渡来。元々は薬草として中国で「牛蒡」と呼ばれていた。
「牛」の文字の由来 中国には大きな草木を示す際に「牛」を冠する習慣があり、ゴボウは「蒡」より大きいため「牛」が冠された。
「ゴボウ」の読みの由来 「牛」部分が、呉音の「グ」の慣用音「ゴ」として読まれ、その結果「ゴウボウ」という読みが生まれた。
「蒡」の意味 ゴボウに似た別の植物を指す名前。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。