キャロットの語源・由来

【意味】
①ニンジン。
②赤毛の人。

【語源・由来】
「キャロット」は、英語「carrot」から。 フランス語では「calotte」、ドイツ語では「Karotte」、イタリア語では「carota」。全て「carrot(キャロット)」と同源。ニンジンの根が角の形と似ていることから、carrotは、「角」を意味する印欧語「keres-」に由来し、ギリシャ語で「karoton」、ラテン語で「carota」と変化して、英語に入り「carrot」になった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク