キャラメルの語源・由来

【意味】
水飴・牛乳・バターなどを煮固めて作った菓子。

【語源・由来】
「砂糖菓子」の意のポルトガル語「カラメロ」からといわれる。一六世紀ころに伝わったのは氷砂糖や卵白で作ったもので、現在のキャラメルとは異なる。「カルメ焼き」や「カルメラ」も、同源のことば。

スポンサーリンク
スポンサーリンク