ガチョウ【鵞鳥】の語源・由来

【意味】
カモ科の家禽。ガンの飼養変種で、ヨーロッパ系と中国系とがある。前者はサカツラガンが原種。主に肉用とし、日本では愛玩用とされることが多い。羽色は白色のものと灰褐色のものとがある。唐雁。鵝。

【語源・由来】
「鵞鳥」は、かつては「鵝(が)」と呼ばれていた。「鵝」は「ガーガー」という鳴き声からの「我」と「鳥」の会意。「ガチョウ」は鳥類であるため、「鳥」が付き、江戸時代には「ガチョウ」と呼ばれた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク