道明寺とは、関西地方での桜餅の呼び名です。
この名前の由来は、「道明寺粉」というものに関連しています。
道明寺粉とは、もち米を蒸してから乾燥させ、その後粗挽きにしたものを指します。
この道明寺粉を「道明寺糒」とも称し、糒は保存や携帯用の飯を意味します。
関西地方では、この道明寺粉を細かくしたものを使って桜餅を製作していることから、桜餅自体も「道明寺」と呼ばれるようになりました。
また、粉の粒をそのままにしたものは「荒道明寺」として知られます。
この「道明寺糒」の名前は、大阪の道明寺で生産されていたことにちなんで名付けられました。
【道明寺】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 | 説明・内容 |
---|---|
食品名 | 道明寺(関西の桜餅の呼び名) |
主成分 | 道明寺粉(もち米を蒸して乾燥し、粗挽きにしたもの) |
製造方法の特徴 | 道明寺粉を細かくして桜餅を製作 |
別名 | 荒道明寺(粉の粒をそのままにしたもの) |
関連する食品 | 道明寺糒(保存や携帯用の飯を意味し、道明寺粉とも称される) |
名前の由来 | 大阪の道明寺で生産されていたことに基づく |