【意味】
長々としゃべり続けること。
【語源・由来】
仏菩薩の「三十二相」のひとつである「広長舌」が転じて、「長広舌」になったという。広長舌はおおきな舌の意。仏の舌は、のばすと髪の際や耳にまで達するといわれ、嘘偽りのないしるしとされた。
ち行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
長々としゃべり続けること。
【語源・由来】
仏菩薩の「三十二相」のひとつである「広長舌」が転じて、「長広舌」になったという。広長舌はおおきな舌の意。仏の舌は、のばすと髪の際や耳にまで達するといわれ、嘘偽りのないしるしとされた。