ちゃんぽんの語源・由来

【意味】
二種類以上のものをまぜこぜにすること。また、そのさま。

【語源・由来】
鉦(かね)と鼓(つづみ)、三味線と鼓を合奏すること。「ちゃん」を鉦、ぽんを鼓の音ととらえ、それを交互に鳴らしたことから、異種の物をまぜこぜにするという意味になった。現在では、種類の違う酒を交互に飲む意で使われる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク