あせも【汗疹】の語源・由来

【意味】
汗腺の出口が皮脂や汚れなどでふさがれ、汗腺周辺に漏出した汗によってできる赤色の小水疱性発疹。夏、小児に多い。あせぼ。かんしん。

【語源・由来】
「あせもがさ(汗疱瘡)」の略。「もがさ」とは「天然痘」の古語で、「あせも」が天然痘にかかった時にできる痘痕(あばた)と似ていることから。

スポンサーリンク
スポンサーリンク