あがり(お茶)の語源・由来

【意味】
鮨屋・料理屋などで、煎じたばかりのお茶のこと。「あがり花」の略。お茶。

【語源・由来】
元々は、江戸時代に遊郭で使われていた言葉。一番最初に出すお茶を「お出花」、最後に出すお茶を「あがり花」と呼んで使っていたことから。

スポンサーリンク
スポンサーリンク