「ソムリエ」という言葉は、現在の日本や多くの国々でワインの専門家や選定者を意味しますが、この言葉の起源は、実は「荷役用の牛馬」を指すラテン語「sagmarius」や「saumarius」に遡ります。
12世紀に、この言葉がフランス語に取り入れられ、「sommier」という言葉として使われるようになりました。
さらに進むと、13世紀には「sommelier」という言葉が登場し、動物を扱う人々を指す言葉として使用されました。
この「sommelier」の用途が進化し、王や貴族の旅行に同行して荷物を管理や運搬する人々を指すようになった。
そして、時間と共に、宮廷内で食事やワインの管理を行う職人を指すように変化しました。
フランス革命後、多くのソムリエたちが仕事を失い、レストランやカフェでのワイン担当者としての役割を持つようになりました。
この変遷により、ソムリエという言葉が現在のワインの専門家としての意味を持つようになったのです。
また、日本においては、ソムリエはワインだけに限らず、特定の分野における専門家や知識者を指す言葉としても使用されることがあります。
例えば、野菜の専門家を「野菜ソムリエ」と称するのもその一例です。
「ソムリエ」の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「ソムリエ」に関する情報を歴史的変遷や意味の進化などをカンタンにまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
現代の意味 | ワインの専門家や選定者。 |
語源 | ラテン語「sagmarius」や「saumarius」。元々は「荷役用の牛馬」を指す。 |
フランス語への進化 | 12世紀の「sommier」 → 13世紀の「sommelier」。最初は動物を扱う人々を指す言葉として使用。 |
歴史的変遷 | 荷物の管理や運搬者 → 宮廷での食事やワインの管理者 → レストランのワイン担当者。 |
日本での使用 | ワイン専門家のほか、特定の分野の専門家や知識者を指す言葉としても使用。例:「野菜ソムリエ」。 |