【意味】
①西洋料理に用いる液体。料理の一部として作るほか、調味料として市販されているものもある。
②特に、ウスターソースのこと。
【語源・由来】
「ソース」は、フランス語の「sauce」から。 「sauce」は、「塩漬けの」の意のラテン語「salsus」または、「塩」の意の「sal」から転化した語。日本では、明治初頭に「洋醤」「新味醤油」の名で発売された。
【意味】
①西洋料理に用いる液体。料理の一部として作るほか、調味料として市販されているものもある。
②特に、ウスターソースのこと。
【語源・由来】
「ソース」は、フランス語の「sauce」から。 「sauce」は、「塩漬けの」の意のラテン語「salsus」または、「塩」の意の「sal」から転化した語。日本では、明治初頭に「洋醤」「新味醤油」の名で発売された。