しあさって【明々後日】の語源・由来

「明々後日」を「しあさって」と読むのは、主に西日本や東京地方での用法で、これは「あさっての翌日」を指します。

一方、東日本では「あさっての翌々日」を指す場合もある。

「しあさって」の「し」の部分の由来については、いくつかの説があります。

一つは、「し」が「過ぎし」の意味から派生したという説があります。

別の説としては、「ひ」つまり「隔」の意味が転化して「し」になったと考えるものもいます。

また、「し」が「再」の意味を持ち、「再あさって」という意味から来ているという説も存在します。

しかし、これらの中で特定の説が正しいと断定されているわけではなく、諸説が存在する中で明確な答えはないのが現状です。

日本各地で「あさっての翌々日」を指す言葉は異なります。

「やのあさって」という言葉は東日本でよく用いられ、こちらの「や」は「弥」と同じ意味を持ち、物事が重なることや、程度が強いことを示します。

西日本では「しあさって」という言葉が主流です。

さらに、地域や方言によっては、「やなあさって」や「さーさって」、「ささって」「しやさって」、「しらあさって」といったバリエーションが存在します。

これらの言葉は、地域の文化や歴史に根ざしたものであり、日本の多様な言語文化を示すものとなっています。

【明々後日】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「明々後日(しあさって)」の意味、由来、及びその地域的なバリエーションに関する重要なポイントをカンタンにまとめます。
属性 詳細
言葉 明々後日(しあさって)
地域の用法
  • 西日本や東京: 「あさっての翌日」
  • 東日本: 「あさっての翌々日」
「し」の由来の説
  1. 「過ぎし」の意
  2. 「ひ」(隔)から転化
  3. 「再」の意(再あさって)
正確な由来 諸説存在、明確な答えなし
他の地域の言葉
  • 東日本:「やのあさって」
  • 西日本:「しあさって」
「や」の意味 「弥」同様、物事が重なる、程度が強い
方言でのバリエーション
  • 「やなあさって」
  • 「さーさって」
  • 「ささって」
  • 「しやさって」
  • 「しらあさって」

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。