「おもくろい」という表現は、面白いという意味とつまらないという相反する意味で用いられます。
この言葉の面白いという意味は、「おもしろい」、すなわち「面白い」の「白い」と対になるように、戯れて「黒い」と言ったものから生まれました。
この用法は、例えば文学作品「東海道中膝栗毛」にも見られます。
一方で、つまらないという意味での「おもくろい」は近世の口頭語として生まれました。
この場合、面白いという言葉を逆さまに使っている、という形になります。
つまり、「おもくろい」という表現は、元々は「おもしろい」から派生しているもので、時代や文脈によってはその反対の意味でも用いられるようになっています。
【面黒い】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「おもくろい」という表現が持つ複雑な意味やその由来、さらには文脈や時代によってどのように用いられるのかをカンタンにまとめます。
ポイント | 説明 |
---|---|
意味 | 「面白い」と「つまらない」の二つの相反する意味で用いられる。 |
面白いという意味の由来 | 「おもしろい」(面白い)の対として、戯れて「黒い」と言ったものから生まれた。 |
古典文学での用例 | 文学作品「東海道中膝栗毛」にもこの用法が見られる。 |
つまらないという意味の由来 | 近世の口頭語で、面白いという言葉を逆さまに使っている。 |
時代・文脈の影響 | 元々は「おもしろい」から派生しており、時代や文脈によってはその反対の意味でも用いられる。 |