いもうと【妹】の語源・由来

「妹(いもうと)」という言葉は、日本語において一般に年下の女性のきょうだいを指すものとして広く用いられています。

しかし、その語源は多少複雑です。

もともとこの言葉は、「いもひと(妹人)」が転じて「いもうと」となりました。

平安時代以降に「いもうと」という形が一般化したのですが、それよりも前には歌語として、または男性が主に妻や恋人に対して親しんで使う語として「妹(いも)」という形が存在していました。

この「いも」という言葉に対応する男性側の言葉は「せ(背・兄)」であり、「いもうと」に対応する言葉は「しょうと(兄人)」でした。

もともと「いも」が親しい女性、特に妻や恋人に使われたという点は興味深く、時代とともにその使い方が変わってきたことが窺えます。

いもうと【妹】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「妹(いもうと)」の語源や古い時代の使用方法、そしてその意味の変遷をカンタンにまとめます。
項目 説明
表現 妹(いもうと)
基本的な意味 年下の女性のきょうだい
語源 「いもひと(妹人)」から「いもうと」へ変化
平安時代以前の用法 「いも」として、妻や恋人に対して親しみを込めて使われる
男性側の対応語 「せ(背・兄)」
兄の古い形 「しょうと(兄人)」
歴史的背景 「いも」が元々親しい女性や恋人に使われ、時代を経て現代の「妹」という意味に変化

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。