「息災」という言葉は、達者であることや無事であることを意味します。
この語源には、仏教の教えが関連しています。
ここでの「息」は、「やめる」という意味を持ち、仏教の文脈では、仏の力を借りて罪や災害を止める、つまり避けることを指します。
これにより、「息災」は、仏の力で一切の災害や罪障(往生の障害となる罪)を避けるという意味合いを持つようになりました。
加えて、この言葉から派生した表現として「無病息災」があり、これは「病気や災害に遭わない」という意味を持っています。
また、「無病息災」をもじった言葉として「一病息災」もあり、これは「一つの持病があることで健康に気を使うため、結果的に元気でいられる」という意味合いを持っています。
そくさい【息災】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「息災」という言葉とその関連表現の基本的な意味、語源、仏教的背景をカンタンにまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
基本の意味 |
|
語源 | 仏教の教え |
「息」の意味 | 「やめる」 |
仏教的背景 | 仏の力で罪や災害を止める、避けること |
「息災」の深い意味 | 仏の力で災害や罪障を避ける |
派生した表現1 | 「無病息災」:病気や災害に遭わない |
派生した表現2 | 「一病息災」:一つの持病があることで健康に気を使い、元気でいられる |