「獅子身中の虫」という言葉は、内部から災厄や問題を引き起こす人や、恩を受けたにも関わらずその恩を仇で返す人を指す言葉として使われます。
この言葉の由来は、「梵網経」という仏教の経典に遡ります。
この経典の中で語られているのは、獅子の体内に寄生する虫が、宿主である獅子の肉を食べてしまい、その結果として獅子を死に至らせるという話です。
この虫の行動は、内部から宿主を破壊するものとして描かれています。
仏教の文脈では、この言葉は仏教徒でありながら仏教に害をもたらす人を警戒するための例えとして用いられています。
つまり、表向きは仏教徒であるが、内部から仏教に対して敵対的な行動をとる人のことを「獅子身中の虫」と称したのです。
このように、「獅子身中の虫」は、一見忠実そうに見えるが、その実、裏切りや敵意を秘めているものの例えとして古くから使われてきた言葉です。
【獅子身中の虫】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「獅子身中の虫」の意味や由来、そしてそれが持つ文化的・宗教的な背景をカンタンにまとめます。
キーポイント | 詳細・説明 |
---|---|
意味 | 内部から災厄や問題を引き起こす人、または恩を仇で返す人を指す。 |
由来 | 仏教の経典「梵網経」。 |
経典の内容 | 獅子の体内の虫が獅子の肉を食べて死に至らせる話。内部から宿主を破壊する行動が描かれている。 |
仏教の文脈での使用 | 仏教徒でありながら仏教に害をもたらす人を警戒する例えとして使われる。仏教に対して敵対的な行動をとる人を指す。 |
全体の解釈 | 一見忠実そうに見えるが、裏切りや敵意を秘めているものの例えとして使われる言葉。 |