「断腸」という言葉は、あまりの悲しみやつらさを表す言葉として使われます。
この言葉の背景には、中国の古い時代の悲しい伝説があります。
この伝説は、東晋の武将である桓温が中心となります。
彼はある時、船で三峡という難所を越える途中で、従者によって子猿が捕らえられ、船に乗せられました。
しかし、その子猿の母親は、その悲しい出来事に涙を流し、岸辺を追いかけてきました。
その母猿は、船に飛び移る勇気を見せましたが、その直後に悲しみのあまり命を落としてしまいます。
そして、その母猿の腹部を開けてみると、中の腸が悲しみでちぎれてしまったことが分かったのです。
この伝説は『世説新語』という書物に記されており、母猿のこのような極限の悲しみが「断腸」という言葉の語源となりました。
だんちょう【断腸】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「断腸」の語源や意味、伝説や文化的背景をカンタンにまとめます。
項目 | 内容 |
---|---|
基本の意味 | あまりの悲しみやつらさを表す言葉 |
伝説の主人公 | 東晋の武将・桓温 |
出来事 |
|
記載されている書物 | 『世説新語』 |
「断腸」という言葉の由来 | 母猿の腸が悲しみでちぎれてしまったことに由来している |