けんもほろろの語源・由来

「けんもほろろ」という言葉は、他人の願いや相談を冷淡に拒絶する様子を表現する言葉です。

この言葉の背後にある語源や由来は、雉(きじ)の鳴き声に関連しています。

具体的には、「けん」と「ほろろ」の2つの部分から成り立っています。

「けん」と「ほろろ」は、共に雉の特有の鳴き声を模したもので、これが冷たく、そっけない印象を与えることからこの表現が生まれました。

この「けん」の部分は、「邪険(じゃけん)」や「慳貪(けんどん)」など、冷淡やけちん坊を意味する「けん」という音にかけられているとされます。

一方、「ほろろ」は雉が飛ぶ際の羽音とも関連付けられています。

このように、雉の鳴き声や羽音の特性が、人間の感情や態度を表現する「けんもほろろ」という言葉に変わっていったのです。

「けんもほろろ」の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 詳細
定義 他人の願いや相談を冷淡に拒絶する様子
語源の背景 雉(きじ)の鳴き声に関連
成り立ち 「けん」と「ほろろ」の2つの部分から構成
「けん」の特性 雉の鳴き声を模したもので、冷淡やけちん坊の印象。関連語:「邪険」、「慳貪」
「ほろろ」の特性 雉が飛ぶ際の羽音と関連。
意味の変化 雉の鳴き声や羽音の特性が、「けんもほろろ」という言葉に変わっていった

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。