「一張羅」(いっちょうら)という表現は、たった一着しかない晴れ着や特別な服を指します。
この言葉の語源にはいくつかの説がありますが、一つの主要な説は「一挺蝋(いっちょうろう)」が訛って「一張羅」になったというものです。
こちらの「一挺蝋」は、替えのない一本だけのロウソクを指す言葉です。かつてロウソクは高価なものであり、その価値を象徴するような形でこの表現が生まれたとされています。
もう一つの説は、一張羅が「一枚の羅(うすぎぬ)」から来ているというものです。
羅は薄くて高価な織物を意味し、この説では「一張羅」は文字通り「一枚の羅」、つまり特別な一枚の服を指すと解釈されます。
どちらの説も、その背景には「何か特別で貴重なものが一つしかない」という意味が含まれています。
そうした貴重性が、たった一着しかない晴れ着や特別な服に当てはめられ、「一張羅」という表現が用いられるようになったのです。
【一張羅】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
意味 | たった一着しかない晴れ着や特別な服を指す |
主要な語源説① | 「一挺蝋(いっちょうろう)」が訛って「一張羅」になった。ロウソクが替えのない貴重なものであったとされる |
主要な語源説② | 「一枚の羅(うすぎぬ)」から来ている。羅は薄くて高価な織物を意味する |
共通の背景 | どちらの語源説も「何か特別で貴重なものが一つしかない」という意味が含まれている |
用いられる文脈 | その貴重性が、たった一着しかない晴れ着や特別な服に当てはめられる |