すていし【捨て石】の語源・由来

「捨て石」という言葉は、その起源を囲碁の用語に持ちます。

囲碁の中で、後の局面を有利に進めるために、あえて相手に取らせることを目的として打つ石を「捨て石」と称します。

つまり、その石自体は短期的には失われるかもしれませんが、長期的な視点で戦局をより良くするための犠牲として捧げるものです。

この考え方は、将棋における「捨て駒」と非常に似ています。

捨て駒も、その駒を犠牲にすることでより良い形勢を築くためのものです。

ただし、「捨て石」とは、全く価値がないわけではありません。

「捨て金」という言葉が、何の利益ももたらさないものを指すのとは対照的に、「捨て石」は短期的な犠牲を背景に、将来的な利益を追求する考え方を持つ言葉です。

【捨て石】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「捨て石」の意味や起源、その価値についての情報をカンタンにまとめます。
項目名 内容
表現 捨て石
起源 囲碁の用語
定義 後の局面を有利に進めるため、あえて相手に取らせる目的で打つ石。短期的には失われる可能性があるが、長期的な利益を追求するもの。
類似の概念 将棋の「捨て駒」。駒を犠牲にしてより良い形勢を築く考え方。
「捨て石」の価値 全く価値がないわけではない。短期的な犠牲を背景に、将来的な利益を追求する考え方を持つ。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。