【意味】
物事のつじつま。話の筋道。
【語源・由来】
漢字の四声(四種の声調)の一つである「平声(ひょうしょう)」と、残りの上声(じょうしょう)・去声(きょしょう)・入声(にっしょう)を合わせた「仄声(そくせい)」のこと。また、漢詩では、声調を調和させるための「平声」と「仄声の配列法を指すことから、道理や筋道の意が生じた。
【意味】
物事のつじつま。話の筋道。
【語源・由来】
漢字の四声(四種の声調)の一つである「平声(ひょうしょう)」と、残りの上声(じょうしょう)・去声(きょしょう)・入声(にっしょう)を合わせた「仄声(そくせい)」のこと。また、漢詩では、声調を調和させるための「平声」と「仄声の配列法を指すことから、道理や筋道の意が生じた。