【意味】
次の言葉。
【語源・由来】
「二の句」は、雅楽の朗詠で、詩句を三段に分けて詠うときの二段目の句のこと。各句ごとに独唱してから続けて合唱に入る。二の句は高音のため、そのまま合唱を続けるのは容易ではないことから「二の句が継げない」ということばが生まれた。
に行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
次の言葉。
【語源・由来】
「二の句」は、雅楽の朗詠で、詩句を三段に分けて詠うときの二段目の句のこと。各句ごとに独唱してから続けて合唱に入る。二の句は高音のため、そのまま合唱を続けるのは容易ではないことから「二の句が継げない」ということばが生まれた。