にのく【二の句】の語源・由来

「二の句」という言葉は、雅楽の朗詠における詩句の構成に由来します。

雅楽の朗詠では、詩句を三段に分けて詠み上げるのが伝統的なスタイルとなっています。

この三段の中で、「二の句」は二段目の句を指します。

各句はまず独唱で詠み上げられ、その後合唱として続けられるのが一般的です。

特に、「二の句」は高音部分となるため、合唱でそのまま続けて詠むのは技術的に難しいとされています。

この高音の難しさから、「二の句が継げない」という言い回しが生まれました。

これは、何かを続けるのが難しい、あるいは次のステップに進むのが難しいという意味で使われるようになったものです。

にのく【二の句】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「二の句」という言葉の意味、背景、派生した言い回しなどの主要なポイントをカンタンにまとめます。
項目 詳細・説明
意味 何かを続けるのが難しい、あるいは次のステップに進むのが難しいという意味。
背景・由来 雅楽の朗詠の詩句の構成。
詩句の構成 詩句を三段に分けて詠み上げるのが伝統的なスタイル。
「二の句」の定義 三段の中で二段目の句を指す。
詠み方 各句はまず独唱で詠み上げられ、その後合唱として続けられる。
「二の句」の特徴 高音部分となるため、技術的に難しい。
派生した言い回し 「二の句が継げない」は、続けるのが難しい、次のステップに進むのが難しいという意味で使われる。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。