【意味】
結局。とどのつまり。
【語源・由来】
「挙句」は「揚句」と書き、連歌や連句の最後の七・七の句のこと。最初にくる句は「発句(ほっく)」という。そこから最後という意になり、「果て」がつくことで最後の最後、とどのつまりとなった。
【参考】
【挙げ句の果て】の意味と使い方の例文
あ行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
結局。とどのつまり。
【語源・由来】
「挙句」は「揚句」と書き、連歌や連句の最後の七・七の句のこと。最初にくる句は「発句(ほっく)」という。そこから最後という意になり、「果て」がつくことで最後の最後、とどのつまりとなった。
【参考】
【挙げ句の果て】の意味と使い方の例文