ヒヤシンス【風信子】の語源・由来

【意味】
クサスギカズラ科(旧ユリ科)の多年草。秋植え球根植物。地中海沿岸の原産。鱗茎から肉質で広線形の葉を叢生。春、青・紫・紅・黄・白色、また一重咲・八重咲の花を総状に付ける。花に芳香があり、園芸品種が多い。江戸末期に渡来し、ヒヤシントと呼ばれた。

【語源・由来】
「ヒヤシンス」は、英語「hyacinth」から。「hyacinth」は、ギリシア神話からで、太陽神アポロンと西風神ゼフロスに寵愛された美少年Hyakinthosに由来する。Hyakinthosとアポロンが円盤投げをして遊んでいたところ、ゼフロスが激しく嫉妬し、円盤に西風を吹きつけたところ、Hyakinthosの額に命中し亡くなってしまった。その流血からこの花が咲いたことから、ヒヤシンスと名付けられたとされる。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。