とことんの語源・由来

「とことん」という言葉は、現代で「徹底的に」や「最後の最後」などの意味で使われることが多いですが、その起源は日本舞踊の足拍子の音、すなわち「トコトントコトン」というリズムに関連しています。

この音はその後、踊りそのものを指す言葉としても使われるようになりました。

この言葉が「徹底的に」や「最後の最後」という意味で使われるようになった背景には、明治初年の流行歌「とことんやれ節」が関与しています。

1868年、官軍の東征の際、この歌が歌われていたのですが、その中に「とことんやれとんやれな」という囃子詞(はやしことば)が含まれていました。

この歌の中での「とことん」の使い方から、徹底的にやり遂げるという意味が広まり、現在のように一般的に使われるようになったのです。

「とことん」の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 説明
現代の用法 「徹底的に」や「最後の最後」として使われる
起源 日本舞踊の足拍子の音「トコトントコトン」
明治初年の影響 流行歌「とことんやれ節」
囃子詞 「とことんやれとんやれな」
「とことん」の変化 歌の中での使い方から「徹底的にやり遂げる」という意味が広まり、現在のように一般的に使われるようになった

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。