うすい【薄い】の語源・由来

【意味】
①厚みが少ない。
②物の密度・濃度が低い。
ア.液体・霧・粉末などの密度(濃度)が低い。
イ.色・味・光などの程度が少ない。あわい。
ウ.まばらである。
③物事の程度が強く(深く・烈しく)ない。
ア愛情・交際・関心などが深くない。
イ.軽微だ。わずかである。
ウ.少ない。乏しい。貧しい。
エ.利益・金銭が少ない。
オ.効果・可能性などが少ない。

【語源・由来】
「薄い」は、「浅し」が転じたもの、「失せる」の古い形の動詞「うす(失す)」の形容詞化か。

スポンサーリンク
スポンサーリンク