うんてい【雲梯】の語源・由来

【意味】
①城攻めに用いた長いはしご。くものかけはし。
②体育・遊戯器具の一つ。金属管製のはしごを水平もしくは円弧状に張り設けて、これに懸垂して渡っていくもの。くもばし。

【語源・由来】
「雲梯」は、雲に届くほどの長いはしごという意味。中国で城攻めに用いた長いはしごだった。「墨子」に公輸般が考案したとある。現在では、懸垂して渡っていく体育・遊戯器具をいう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク