うなぎのぼり【鰻登り】の語源・由来

「うなぎのぼり」は、物価、地位、温度などが急激に上昇する様子を形容する表現です。

この言葉の語源は、実際の鰻(うなぎ)の動きに関連しています。

鰻は独特の体をくねらせる動きで、川上に向かって進むことができます。

この川上へのぼっていく鰻の行動から、何かが急激に上がっていく様子を「うなぎのぼり」と言うようになりました。

さらに、別の説もあります。

それは、鰻が手でつかまれようとすると、そのぬめった体で手をすり抜け、上へと逃げてしまうという性質に由来するというものです。

このぬめり具合が、何かが上昇する過程を滑らかで止められないものとして描写しているとも言えるでしょう。

どちらの説も、鰻の特有の動きや性質が「急激に上昇する」という意味にぴったり合っていると考えられ、このような名前がついたとされています。

いずれにしても、この表現は鰻の生態から着想を得ており、その動きが非常に象徴的でわかりやすいため、多くの人に使われています。

【鰻登り】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「うなぎのぼり」の定義、語源説、および一般的な認識についてカンタンにまとめます。
項目 詳細・内容
定義 物価、地位、温度などが急激に上昇する様子を形容する表現
語源説① 鰻が独特の動きで川上に向かって進むことに由来
語源説② 鰻がぬめった体で手をすり抜け、上へと逃げる性質に由来
共通点 鰻の特有の動きや性質が「急激に上昇する」概念にぴったり合っている
一般的認識 この表現は鰻の生態から着想を得ており、その動きが象徴的でわかりやすいため、多くの人に使われています

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。