う行 オリジナルな文章誤字脱字注意 うのはな【卯の花】 の語源・由来 ツイート シェア はてブ LINE Pocket 【意味】 豆腐を作る時にできる大豆の搾りかす。おから、きらず。 【語源・由来】 「卯」は白い花を咲かせる「卯木(うつぎ)」のこと。大豆の搾りかすの色が「卯」の花に似ていることから。 スポンサーリンク スポンサーリンク 逆引き検索 ⭐サイトの逆引き検索⭐ ツイート シェア はてブ LINE Pocket feedly