【意味】
立身出世のための関門。厳しい試験のたとえ。
【語源・由来】
登竜門の「竜門」とは、黄河上流にある竜門山を切り開いてできた急流のこと。鯉がこの急流を登りきると、竜になるという言い伝えがあった。政治の乱れた世の中にあって、立派な態度を堅持していた李膺は、高い評価を得ていた。当時、士の中で李膺に近づくことを許された者は、「竜門を登った」といわれた故事による。「後漢書」より。
【意味】
立身出世のための関門。厳しい試験のたとえ。
【語源・由来】
登竜門の「竜門」とは、黄河上流にある竜門山を切り開いてできた急流のこと。鯉がこの急流を登りきると、竜になるという言い伝えがあった。政治の乱れた世の中にあって、立派な態度を堅持していた李膺は、高い評価を得ていた。当時、士の中で李膺に近づくことを許された者は、「竜門を登った」といわれた故事による。「後漢書」より。