とらのまき【虎の巻】の語源・由来

【意味】
秘事・秘訣などを記した秘伝書。教科書の解説本。参考書。あんちょこ。虎巻(とらかん)。

【語源・由来】
中国の兵法書「六韜(りくとう)」の編名「虎韜」から出た言葉。「虎韜」は、危機に陥っても相手を恐れないための方法を説いた編。虎は、武威の象徴とされるからの名。六韜は戦略を収めた六編の意で、「文韜・武韜・竜韜・虎韜・豹韜・犬韜」の六編からなる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク