と行トナカイの語源・由来 ツイート シェア はてブ 送る Pocket 【意味】 シカ科の哺乳動物。 【語源・由来】 アイヌ語の「tunakkay(トゥナカイ)」、もしくは「tunaxkay(トゥナッカイ)」から。司馬江漢の『春波楼筆記』には「唐太の地に、トナカヒと云ふ獣あり」と記されていることから、江戸時代に「トナカイ」の呼称が伝わったと考えられる。「馴鹿」と漢字を当てることもあり、「じゅんろく」とも読む。また、ロシア北方のニブヒ語に由来するとの説もある。 語源由来の言葉を50音別に検索 あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ 逆引き検索 ⭐サイトの逆引き検索⭐