ちりめんじゃこ【縮緬雑魚】の語源・由来

【意味】
片口鰯などの稚魚を煮てから干したもの。

【語源・由来】
小さな魚をたくさん煮て広げて干した姿が、絹織物の「縮緬」のしぼに見えることから。「雑魚(じゃこ)」は、「ざこ」とも読み、小魚のこと。「ちりめんざこ」とも読む。

スポンサーリンク
スポンサーリンク