てきしゃせいぞん【適者生存】の語源・由来

【意味】
進化論の言葉で、ある環境に適した生き物のみが生き残って繁栄すること。

【語源・由来】
英語survival of the fittestの訳語。社会進化論の提唱者である哲学者のハーバート・スペンサーによる造語。のちに、チャールズ・ダーウィンが『種の起源』で用いて有名になった。日本語に訳したのは井上哲次郎。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。