【意味】
にわか。すぐ。急。早速。
【語源・由来】
一説に、原義は「立ち待ち」、立って待っているうちに出てくる月の意。「立ち待ち」は、立待月の略で、「立待月」は陰暦17日の夜の月。特に陰暦8月17日の月を指す。立って待っているうちに出てくる月の意で、他の月よりもはやく月がでてくることから、すぐにという意味になった。
た行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
にわか。すぐ。急。早速。
【語源・由来】
一説に、原義は「立ち待ち」、立って待っているうちに出てくる月の意。「立ち待ち」は、立待月の略で、「立待月」は陰暦17日の夜の月。特に陰暦8月17日の月を指す。立って待っているうちに出てくる月の意で、他の月よりもはやく月がでてくることから、すぐにという意味になった。