【意味】
①駄荷の運賃。また、品物を送り届けた賃銭。運び賃。
②ちょっとした労力に対して与える金銭。つかい賃。特に、子供へのほうび。
【語源・由来】
駄賃とは、駄馬で物を運ぶときの運賃の意だったが、のちに、使いに来た子供などの労をねぎらうため、礼に与える金銭や菓子のことをいうようになった。
た行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
①駄荷の運賃。また、品物を送り届けた賃銭。運び賃。
②ちょっとした労力に対して与える金銭。つかい賃。特に、子供へのほうび。
【語源・由来】
駄賃とは、駄馬で物を運ぶときの運賃の意だったが、のちに、使いに来た子供などの労をねぎらうため、礼に与える金銭や菓子のことをいうようになった。