【意味】
①タイ科の硬骨魚の総称。体は側扁し、多くは紅色。小魚・甲殻類・貝類などを食う。近海魚でマダイ・チダイ・キダイ・クロダイなどがある。
②特に、マダイのこと。縁起の良い魚として尾頭付きで祝事に用いる。
【語源・由来】
「タイ」は、平安時代の法令集「延喜式」に「平魚」と見られ、比較的側扁な体が特徴的であることから、「たいら(平)」が由来とされている。
漢字「鯛」は、「調和のとれた魚」の意味がある。日本では、古くからお祝事に用いられ、赤い色が縁起が良いとされてきたこと、「たい」が「めでたい」に通じることからとされる。