【意味】
価値や用途のない品物。
【語源・由来】
「がら」は物が触れ合う音。「くた」は「芥(あくた)」の略か。また、「朽(く)ち」が訛ったものともいわれる。江戸時代にはつまらない人間、やくざ者のこともいった。「我楽多」「瓦楽多」は当て字。
か行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
価値や用途のない品物。
【語源・由来】
「がら」は物が触れ合う音。「くた」は「芥(あくた)」の略か。また、「朽(く)ち」が訛ったものともいわれる。江戸時代にはつまらない人間、やくざ者のこともいった。「我楽多」「瓦楽多」は当て字。