すてき【素敵】の語源・由来

【意味】
すばらしいさま。

【語源・由来】
「すばらしい」の「す」に接尾語「的(てき)」をつけたもの、また、「できすぎ(出来過ぎ)」の倒語「すぎでき」が変化した語とする説とといわれる。「素敵」は当て字で、大正頃から見られるようになるが、「素敵」が一般化したのは昭和に入ってからで、それまでは「素的」が多く使われていた。「素適」とも書く。

スポンサーリンク
スポンサーリンク