スナネズミ【砂鼠】の語源・由来

【意味】
ネズミ科スナネズミ亜科の哺乳類。頭胴長11cm、尾長9㎝ほど。背側は淡褐色、腹側は白。モンゴル・中国東北部などの気温の日変化の大きい半砂漠に生息。植物の葉・種子などを食べる。実験動物としても飼育。ジャービル。

【語源・由来】
「スナネズミ」は、モンゴル・中国東北部などの気温の日変化の大きい半砂漠に生息し、砂を与えると喜ぶことから、スナネズミと呼ばれる。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。