ソバカス【雀斑】の語源・由来

【意味】
「夏日斑(かじつはん)」に同じ。人の顔面などにできる茶褐色の小斑点。雀卵斑。じゃくらんはん。「蕎麦滓(そばかす)」に似ていることからいう。

【語源・由来】
「そばかす」は、江戸時代から見られる語で、そばの実を粉にした後に残る「蕎麦滓(そばかす)」に似た斑点であることから、こう呼ばれるようになった。漢字表記の「雀斑」は、顔にできる「そばかす」が、雀の羽にある斑点に似ていることからの当て字。また、雀の卵の模様に似ていることから、「雀卵斑」ともいい、夏の日射しを浴びると増えることから「夏日斑」ともいう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク