しりくさり【尻腐】の語源・由来

【意味】
コウイカ科のイカ。体はコウイカに似て袋形。胴長約15cm。背面は灰褐色で白色斑点が散らばる。胴の腹面後端の尾線から褐色の液を分泌し、体の後半が汚れているので、この名でよばれる。東京湾以南に多く産し、食用。ハリナシコウイカ。シリヤケイカ。

【語源・由来】
「シリクサリ」は、「シリヤケコウイカ」の別名で、胴の腹面後端の尾線から褐色の液を分泌し、体の後半が汚れていることから、「シリクサリ」と呼ばれる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク